【新卒向け】新社会人が考える新卒のための新卒引っ越しナビ【一人暮らし】

新卒引っ越し引っ越し新卒のみなさん!引っ越して一人暮らしを始める人も多いのでは!? 私も4月人になに新社会り、その時に1番不安だったのが引っ越しの費用や相場についてでした。そこで新卒の方々の不安をなくすべく、引っ越しの費用や安くなる方法、新卒の家賃相場、裏技を紹介していこうと思います! 知らなければ、損することばかりを紹介しますので、お見逃しなく!

部屋探し 一人暮らし 必要なもの 引越し 費用 時期 引越し 単身 部屋探し コツ 物件探し コツ 引越し 安い時期 東京 一人暮らし おすすめ 引っ越し 時期 一人暮らし 準備 一人暮らし 必要 ひとり暮らし 部屋 東京 一人暮らし 費用 一人暮らしに必要なもの 部屋探し 時期 同棲 タイミング 冷蔵庫 安い時期 引越し 必要なもの 引越し 時期 東京 一人暮らし 家賃 アパート探しコツ 家探し コツ 物件探し 時期 人事異動 時期 家 探し 新卒 貯金 大阪 一人暮らし おすすめ アパート 退去 連絡 時季 意味 し新卒引っ越し新卒引っ越し新卒になる人向け引っ越し準備情報サイト。失敗談や実例で詳しく解説!

【新卒向け】春から新社会人!引っ越しして新生活をする人必見!

春から新卒で、一人暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。
ここでは新卒が気になる部屋探し~一人暮らし後の注意ポイントも含め、ご紹介していきます。


●新卒~部屋探し編~●

 

まず新卒が気になるのが、一人暮らしの部屋探しだと思います。
ここでは新卒が部屋探しで失敗しないためのポイントをご紹介します!


■いくらの家賃の部屋に引っ越すか決めよう!

 

新卒がまず決めるべきことは、いくらぐらいの家賃の部屋にするかです。
これを失敗すると、家賃が高すぎて生活が苦しいなど、新卒にとって様々な弊害が出てきます。

・一般的には、収入の30%以下が目安だと言われています。
ただし、新卒の私個人としては、収入の25%以下に抑えるのがポイントです。
なぜなら、家賃を収入の30%に抑えても、月末はお金がなく、貯金できない、遊びに行けないなど、様々な弊害があるからです。
新卒の私個人としては25%以下に抑え、貯金や遊ぶための費用に回すことをおススメします!

月収25万円の場合、6万円前後の部屋に住むのがおススメです!

ちなみに新卒の平均も、6万円前後です。
これぐらいであれば、お金に困ることなく生活していくことが可能です!

 

■どこに引っ越すかを決めよう!

 

次にどこに住むかを決めましょう!
個人的におススメなのは、会社から徒歩15分圏内に引っ越して住むことです。
新卒のうちは、夜遅くまで働くこともあったり、飲み会など様々なことで、帰りが遅くなることがあります。
このときに徒歩圏内だと、すぐに家に帰れるので、ストレスが減ったり、自由時間が増えるので、おススメです!
家賃とお給料との相談ですが、新卒には出来る限り徒歩圏内がおススメです!


■部屋を探そう!

 

部屋探しをする際におすすめなのが、不動産賃貸のポータルサイトです。
新卒には以下のサービスがおすすめです!
どんな家に引っ越したいかを考えましょう!

不動産・賃貸・住宅情報(マンション・一戸建て)ならHOME'S【ホームズ】

【SUUMO】不動産売買・住宅購入・賃貸情報ならリクルートの不動産ポータルサイト

【スマイティ】不動産住宅情報サイト

【賃貸スモッカ】3万円もらえる賃貸物件情報

これらのサービスで、自分が決めた条件をもとに検索しましょう!
いい物件があれば、すぐに不動産業者に連絡して、部屋の見学を申し込もう!


もしくは、直接不動産業者に足を運んで、直接条件を伝えて賃貸情報を出してもらいましょう。
新卒なので、わからないことは不動産のプロに聞くことが一番です。
色々と質問してみるといいと思います!詳しく教えてくれます!

 

■実際に部屋を見に行こう!

 

不動産屋で気になる賃貸物件を出したもらった後にすることは、部屋の見学です!
ここでは部屋の見学の際に気を付けるべきポイントや持っていくと便利なものを新卒の私がお伝えします。

 

■新卒が気を付けるべきポイント22個

□間取り図と実際の間取りに違いがないか
□壁や天井にシミがないか
□周囲の生活騒音は気にならないか
□コンセントの数は十分か
□下水などの臭いがしないか
□収納スペースは十分にあるか
□携帯電話の電波がつながるか
□光ファイバー対応物件か
□持っている家具や電化製品が置けるか
□洗濯機セペースが屋内にあるか
□ゴミ捨て場は清潔か
□日当たりは十分か
□ベランダや窓からの眺め
□マンションはオートロックか
□駐輪スペースがあるか
□宅配ボックスがあるか
□駅から徒歩何分ぐらいか
□周囲にスーパーやコンビニがあるか
□周囲の住人の雰囲気
□周辺に公共施設があるか
□都市ガスかどうか
□1階が飲食店やコンビニではないか

などなど、様々なポイントがあります!
携帯などで写真を撮ることをおすすめします!

 

■新卒が内覧時に持っていくべきもの4つ

□メジャー
□筆記用具
□間取り図
□カメラ(携帯電話の写メ)

メジャー、筆記用具、間取り図は、様々なこと書き込むのに使えます。
またカメラは、部屋の様子を残しておくために使いましょう。
あとから見返すことができると大変便利です!

とにかく内覧では、自分が気に入る部屋かどうかを、妥協なく見ることをおすすめします!
一度住むとなかなか引っ越せないので、納得するまで部屋探しは続けましょう。

気に入った部屋が見つかったら、次はいよいよ賃貸契約です。
契約にかかる初期費用や契約の流れ、契約に必要なものの話をしていきます。


●新卒~部屋探し 費用編~●

■家を借りるときに必要な初期費用を知ろう!

家を借りるときにかかる初期費用は、家賃の5~6か月分と言われています。
もし家賃が6万円の部屋なら、約30万円~36万円が必要です。

・仲介手数料(0.5~1か月分)
・敷金(1~2か月分)
・礼金(1~2か月分)
・前家賃(1か月分+日割家賃)
・火災保険料(1~2万円)
・鍵交換代(1~2万円)

上記の6項目が初期費用の主な内訳です。

新卒にとっては、かなり高いと感じたはずです。
こんなに高くて引っ越しができるのかなと不安に思ったはずです。
でも安心してください!これらの初期費用を安くする方法があります。

■初期費用を安くしよう!

新卒必見の賃貸の初期費用を安くする方法を紹介していきます!


・家賃や敷金、礼金を安くしてもらえるように交渉する
→物件によっては、交渉次第で安くなることがあります。
狙い目としては、築年数が古い物件や駅から遠物件などの比較的人気がない物件です。
築年数が新しい、駅から近い物件は、比較的人気のため、あまり交渉できないことが多いです。


・敷金、礼金が0円の物件を探す
→元から敷金、礼金が0円の物件を選びましょう。
そうすることで初期費用を大幅に節約することができます。
※ただし注意ポイントは、敷金、礼金が0円の物件の場合、初期費用を抑える代わりに、月々の家賃が割高、保証会社への加入が必須など、
余計にお金がかかる場合もあるということです。
新卒は気を付けてください!


・フリーレント対象(家賃が数か月分0円)の物件を探す
→こちらも月々の家賃が元から0円になっている物件を選びましょう!
元から0円ではなくても交渉すれば、日割り分や1か月分が0円になることがあります。


・仲介手数料が半額、もしくは0円の不動産会社を利用する
→どこの不動産会社も案内できる部屋は、ほぼ同じです。
そのため、少しでも仲介手数料が安い不動産業者を選びましょう。


以上が新卒でも試せる初期費用を安くする方法です!
もし迷ったら、まずは交渉してみてください!安くなることが多いです。


そしていよいよ気に入った部屋も見つけて、初期費用も大丈夫となれば、ついに契約です。
次は契約の流れや必要なものを、新卒にもわかりやすく紹介します。


●新卒~部屋探し 賃貸契約編~●

 

部屋探しをして、初期費用も予算内で、気に入った部屋を見つけたら、いよいよ契約です。
ここでは、入居までの流れやそれぞれで必要なものを紹介してきます。

『入居申し込み→入居審査→重要事項説明(重説)→賃貸借契約→入居』という流れで進みます。

■入居申し込み

 

気に入った家が見つかったら、まずは入居申し込み書を記入します!それをもとに入居審査を行うので、下記の項目の記入が必須です。
・氏名
・現在の住所
・生年月日
・年齢
・勤務先
・年収
・同居人の有無
・続柄、連帯保証人の氏名
・連帯保証人の現在住所
・連帯保証人の勤務先名
・連帯保証人の勤務先住所
・連帯保証人の年収
・内定書、勤務条件など(新卒の場合は、内定書など、4月からの勤務先情報も用意しておきましょう)
連帯保証人の情報は忘れがちなので、事前に確認しておきましょう!
免許証や学生証もあれば持って行っておくと便利です。

そして入居申し込みは、入居意思を確認するためのものなので、記入・申し込み後でもキャンセルすることが可能です。
ただし、不動産会社に迷惑をかけないように、手あたり次第申し込むことはやめましょう!


入居申し込み書と同時に、申込金を預ける場合があります。入居意思があることを確認するためです。
もし契約が成立した場合は、敷金・礼金などの一部として当てられ、もし契約にならなかった場合は、全額返金されます。

ただし最近あるトラブルで、契約にならなかった場合に申込金が返還されない場合があるので、
きちんと預かり証をもらうようにしましょう!きちんと法律でも返還するように定められています!


 ■入居審査

入居申し込み書を提出してから、2~3日、遅くとも1週間ほどで入居審査の結果が出ます。
主に、家賃を安定して支払っていけるかを中心に判断されます。
もし入居審査が通れば、いよいよ正式契約です。


■正式契約(重要事項説明、初期費用支払い)

入居審査が通れば、いよいよ正式契約です。
宅地建物取引主任者という資格を持った不動産会社の人から重要事項説明、賃貸借契約の説明があります。
後々トラブルにならないようにしっかりと内容を確認し、納得すれば、署名捺印をして契約完了です。
きちんと内容について、不明点や疑問点があれば不動産会社に質問するようにしてください!
また口頭で説明されただけの事項については、トラブルを防ぐために、きちんと文章にて契約書に追加してもらうようにしましょう!

また初期費用に関しても、指定の口座に期限までに振り込むように言われるはずです。
この際もきちんと領収書をもらうようにしましょう!

契約書の締結、初期費用の入金が済めば、いよいよ入居準備です!


●新卒~一人暮らし 入居準備編~●

 

住む家も決まり、いよいよ入居準備です。
新卒にとっては、一番ワクワクもするし、ドキドキもするし、何をすればいいかわからないことだと思います。
ここでは詳しく、何をすべきかを説明していきます。

 ■新卒の引っ越し準備

 

新卒向けの引っ越し情報を下記でまとめています。
新卒がすべき引っ越しの準備や手続き、お得に引っ越しできる方法までを書いています。
見逃したら損する情報ばかりなので、是非チェックしてください!
haru-shin.hatenablog.com


 ■新卒の家電・インテリア準備

 

ここでは家電やインテリアの準備について紹介していきます!


家電・インテリアは、引っ越し後に買うようにしましょう!
なぜなら少しでも荷物を減らすことで、引っ越し費用を節約できるからです!
極力、荷物になるものは、引っ越し先で買いましょう!

ではどのように購入していくのか。少しでも安くなる方法を紹介します。

 

■家電編

 

・家電量販店でまとめ買い、相見積もりで値下げ交渉をする

店舗案内|ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.
店舗検索|[通販]ケーズデンキ
ジョーシン::店舗情報

などの家電量販店にて、まとめ買いをして相見積もりを取りましょう!
各店舗で相見積もりを見せて値下げ交渉をすれば、安く買うことができます。
まとめて買えば買うほど、お得に買うことができます。
お得に買う交渉術は、下記のサイトが参考になります。
家電量販店の「値引き交渉」に異変? 現役店員が明かす現状 - ライブドアニュース


・ネットにて最安値で購入する

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ
Amazon CAPTCHA
Yahoo!ショッピング - Tポイントが貯まる!使える!ネット通販

などの大手ネット通販を利用して、安く買いましょう!
手軽に安く買えるのが特徴です。
実際の店舗よりも安く変えることもあるので、凄くおすすめです!


・リサイクルショップなどで中古の家電を購入する
新品を買うよりも、大幅に費用を削減できます。お金のない新卒にはおすすめです!
クリーニングもされて、きれいになっているので、中古と感じず使うことができます。
もし中古の家電に抵抗がなければおすすめです。

 

■インテリア編

 

・ニトリのアウトレットを利用する
アウトレット | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット

ニトリの製品と同じものがアウトレット価格で買うことができます。
少し傷があるなど、本当に目立たない程度の傷で安くなっているので、新卒におすすめです!
もし傷が気になる人でも、ニトリの通常品を買っても安く済ませることができます。


・IKEAで家具を購入する
イケア・ジャパン 株式会社 - IKEA

もし近くにIKEAがあればおすすめです!
安くておしゃれな家具を買うことができます。
新卒の一人暮らしには十分なぐらいのインテリアが揃います。


■自転車の購入

 

引っ越し先で自転車を利用する人も多いと思います。
そんな新卒のために、おすすめの自転車のECサイトをご紹介します。
cyclemarket.jp

送料無料で自転車を完全組み立てで届けてくれます!
Amazonなどの大手ECサイトでは、自転車が届いてから自ら組み立てる必要があったのですが、
cymaでは完全組み立て状態で届くので、届いたその時から乗ることができます。
また1年間の出張修理が無料など、アフターフォローも充実しています。
もし自転車を買うことを考えていれば、見てくださいね!



 

 

【新卒男子】新卒女子が見た!インテリア別男子4選【部屋】

f:id:atmisgr:20160515164746j:plain
こんにちは、今回は現役新卒女子が選ぶ男子の部屋の印象を辛口にご紹介します。
新卒男子は引っ越しする前にぜひチェックしてください!

新卒男子部屋その1 意識高い!

モノクロカッコイイ系 

モノクロでまとまったカッコイイ部屋って一見良さそうに見えるけど、
実は結構ひいちゃう女子って多いかもしれません。
こだわり強そう〜って思われるからほどほどに!

新卒男子部屋その2 もう卒業!

趣味でいっぱいコレクション

男子ってすぐフィギュアとかポスターとか飾っちゃう人多いけど、
子供っぽい!社会人になったんだからそろそろ卒業しませんか?

新卒男子部屋その3 社会人のマナー!

汚い!

汚いのは絶対ダメ!それだけでひいちゃうよ。
忙しいのはわかるけど、社会人として掃除は必須。
それに部屋が乱れてると性格もだらしないのかなって思います。
忙しくても女の子呼ぶ前ぐらい片付けよう。

新卒男子部屋その4 大人の男性になろう

女子力高い

もこもこのラグとかぬいぐるみ多いとか…
大人の男性として見れない!
それに一見女の子受けがいいように思うけど女子力高すぎ!ってなっちゃうと逆効果。
男性の部屋に来てるのにドキドキしなくなるかも。



まとめ

いかがでしたか。新卒に向けて引っ越す前にインテリアに悩む人も多いと思います。
ここに書いたことはあくまで一例ですが、まず社会人として
最低限のマナーは押さえて自分らしい部屋を作ってください。
ハッピーな新生活を送りましょう!

【新卒向け】新卒による、新卒だけのための引っ越し情報

 

【新卒向け】新卒による、新卒だけのための引っ越しガイドライン

新卒向けの新卒による、新卒だけのための引っ越しガイド

春から新卒で働く方は、いつ引っ越そうか、引っ越しってどれぐらい費用が必要か、引っ越し準備って何をするの?など、様々なことに不安を抱えていると思います。

画像のように引っ越しで潰れてしまわないように、新卒の方が抱える引っ越しの不安を解消していきます。

 

 

新卒は、時期はいつ引っ越すのがいいの?

実際に新卒として4月から働いている私としては、新卒の方は2月後半~3月前半に引っ越しすることをおススメします!

 

おススメの理由は2つです!

・2月後半~3月前半は、比較的引っ越し費用が高くない。

・新卒として働く前に、引っ越し先の新しい環境に慣れておいた方がいい。

 

 

 

・2月後半~3月前半は、比較的引っ越し費用が高くない。

私は、3月後半に引っ越したので、料金も高く、一人暮らしに慣れないまま仕事を始めたので、すごく後悔しています。

 

なぜなら、4月に近づくにつれて、引っ越し費用が高くなるからです。

引っ越し会社も3月~4月は、新卒の方の引っ越しなどで、引っ越し件数が増えるので、料金を高く見積もってきます。

そのため、新卒の方には、比較的安く引っ越しができる2月後半がおススメです!

 

・新卒として働く前に、引っ越し先の新しい環境に慣れておいた方がいい。

なぜなら、慣れない仕事、慣れない一人暮らしなど、新卒には様々なストレスがあるからです。

そのため、新卒の方は、1か月前には引っ越しを終えて、一人暮らしをすることをおススメします!

 

ふたつの理由で、新卒の方には、2月後半~3月前半には引っ越しすることをおススメします!

 

 

新卒は、時期はいつから引っ越しの準備をすればいいの?

新卒の方は、引っ越ししたい日の、2週間~1ヵ月前から動き出すのが、一般的のようです。

実際、新卒として引っ越しを経験した私としても、新卒の方は、遅くとも2週間前には引っ越しの準備を始めることをおススメします!

 

新卒の引っ越し準備って何をするの?

新卒の引っ越し準備は、大きく分けて3つあります。

「引っ越し料金の見積もり」「転居に伴う各種手続き」「荷造り」の3つです。

新卒の方向けに、これら引っ越しの準備を時系列に沿って説明します。

 

■新卒の引っ越し  決まったらすぐに行うこと

・賃貸物件の契約を結ぶ

・引っ越し会社へ見積もりの依頼をする

 

■新卒の引っ越し  2週間~1ヵ月前

・引っ越し料金の見積もり・引っ越し会社の決定

・荷造りの準備

・粗大ごみの処分

 

■新卒の引っ越し  1週間前

・役所での手続き(転出届、印鑑登録、国民健康保険)

・インターネットの契約手続き

・電気、ガス、水道などの手続き

・住所変更の手続き(クレジットカード、銀行口座、携帯電話)

 

■新卒の引っ越し  前日までに

・郵便物の転送手続き

・新居のレイアウトを決める

・引っ越し業者への最終確認

 

■新卒の引っ越し  当日

・荷物の運び忘れがないかチェック

・新居への移動

・ガスの開栓への立ち合い

・搬入した荷物のチェック

・荷物の荷解き、片付け

 

念のため、新卒が引っ越し後に行うべきことも紹介します。

 

■新卒の引っ越し 14日以内にすること

・役所での手続き(転出届、印鑑登録、国民健康保険)

・運転免許、自動車、バイクの手続き

 

 

新卒がお得に引っ越しするにはどうしたらいいの?

新卒向けの新卒による、新卒だけのための引っ越し業者

引っ越しを控えた新卒のみなさんにしてもらいたいのは、

複数の引っ越し会社から見積もりを取ることです」

実際、会社によって2倍以上料金が違うという例もあるようです。

少しでも引っ越し費用を抑えたい新卒とっては、行うしかないです。

 

そこで新卒の私が、新卒のみなさんにおススメするのが、引っ越しの一括見積比較サービスです。

 

引っ越しの一括見積比較サービスとは?

複数の見積もり料金を比較することができ、その中から比較することで安い引っ越し業者を簡単に見つけることができるサービスです。

実際20万円以上安くなった例もあるようです。

 

新卒におススメの引っ越しの一括見積比較サービス一覧

■ 引っ越し見積もりなら【引越し侍】無料で引越業者の料金相場を比較

■ 【SUUMO引越し】引っ越し見積もり(無料)や料金費用の比較サイト

引越し業者へ無料で一括見積もり依頼!!【HOME'S引越し】

 

 

新卒が引っ越し会社を使わずに引っ越しする方法

新卒の私が、新卒の方におススメするもうひとつの引っ越し方法があります。

自家用車やレンタカーで引っ越しする方法です。

なぜ新卒の方に、レンタカーでの引っ越しがおススメかというと、費用が安いからです。

引っ越し業者を使えば、労力も少なく済みますが、費用は高くなります。

新卒自らで引っ越しすれば、労力はかかるものの、費用を抑えることが可能です。

 

下記のサイトがおススメです!

引越しデスク|レンタカーを使う|レンタカーならニッポンレンタカー

荷物量を選択すれば、必要な車の大きさが出てきたり、引っ越し時の手続き等も紹介されているので、大変便利です!

 

新卒の方には、引っ越しの一括見積比較サービスとレンタカーでの引っ越し費用を比較するのがおススメです!

 

もちろん新卒なので、マイカーで引っ越しができる場合は、マイカーで引っ越しを済ませてしまいましょう!

新卒にはうれしいぐらい、ダントツで引っ越し費用が安く済みます!

 

 

 

【新卒向け】新卒が教える、新卒だけのための引っ越し、賃貸の初期費用を安くする4つの方法!

新卒向け_新社会人が考える引っ越し費用

 

新卒は、引っ越しや賃貸の初期費用など、さまざまなところでお金がかかります。

新卒なので、引っ越しや賃貸の初期費用など、ちょっとでも安くする方法があれば、うれしいですよね?

ここで新卒の私が実際に使った、引っ越しや賃貸の初期費用を安くする方法を紹介しようと思います。

賃貸への引っ越し時の費用を抑える裏技を紹介します!

・交渉して減額してもらう

なんと初期費用は交渉することで安くしてもらえることがあります。

まず交渉したいのは、返金されない礼金や仲介手数料、前家賃です。

それ以外にも敷金も安くしてもらえる可能性があります。

 

駅近、築浅などの人気物件は交渉が難しいかもしれませんが、駅遠、築古などの比較的人気がでない物件は交渉すれば、安くしてもらえる可能性があります。

 

・初期費用がかからない物件を選ぶ

【SUUMO】 【ホームズ】 【スマイティ】 【アットホーム】 などの賃貸住宅のポータルサイトで探すのもひとつの方法です。

ほかにもUR都市機構が扱う、UR賃貸の物件住宅なども初期費用や家賃を抑えて借りることが可能です。ただし入居に条件があります。

 

・初期費用を分割払いにしてもらう

安くはならなくても、分割払いにしてもらえる可能性があります。

まとまったお金がなくても、分割払いで対応できる可能性があります。

またカード払いにも対応しているところもあるので、確認してみるのもありです!

 

・引っ越し費用を安くする

初期費用が安くならないなら、引っ越し費用を安くしてしまいましょう!

引っ越し料金の一括見積もりサイトがお勧めです。

【引越し侍】 【ズバッと引越し比較】 【SUUMO引越し】

 

場合によっては20万円以上、安くなる場合もあるそうです。

引っ越しの費用を少しでも抑えたい新卒におすすめです!

 

 

それでは一体、新卒はみんなどれぐらいの家賃、どんな間取りの家に引っ越すのでしょうか?

chintai.mynavi.jp

 

上記の記事によると、新卒の東京一人暮らしの家賃平均は、

3万円未満:2%(6)
~5万円: 27%(81)
~8万円: 58%(174)
~10万円: 12%(35)
~15万円: 1%(3)

となっています。

どうやら5~8万円が多いようです。一般的に収入の3分の1以下に抑えることがポイントだと言われています。

 

新卒の間取りは、1R、1K、1DKに引っ越しする新卒が多いようです。

新卒が引っ越しする際の参考にしてください!

 

新卒向け!失敗しないための引っ越し情報4つ!

こんにちは!今回は新卒に向けた引っ越し情報を紹介したいと思います。何も考えずに引っ越してしまうと信じられない失敗をしてしまうかもしれません。いつ引っ越そう、なにからはじめよう、そんな疑問を解消しましょう。


何からはじめたらいいの?引っ越しの順序


順序1:どのパターンで引っ越しますか?


一人で引っ越しや同棲など、引っ越しはひとそれぞれです。
どんな引っ越しのパターンでも業者にお願いするなら見積もりが必要です。まずは一括見積もりサイトで自分の荷物を見積もってみましょう。

hikkoshizamurai.jp

 

順序2:引っ越しの方法は早めに決めましょう


引っ越しシーズンには引っ越し業者はとても混み合います。
通常は2週間から1ヶ月前に予約しますが、それより前だったら事前に確認しておくことをおすすめします。

あまり早く予約しても荷造りが早すぎて普段の生活に支障がでることもあります。生活に支障のでないタイミングで引っ越しましょう。

 

順序3:引っ越しが決まったら


まずは手続き関係をしましょう。
電気、ガス、水道、電話の変更や住民票など手続きすることも
たくさんあります。
あとはご近所への挨拶です。
引越しをするなら周りのお家の方に一言挨拶をして
おいた方がいいでしょう。

【おまけ】

こうしておけばよかった!やってしまった失敗談


・物をどこにいれたか分からなくなった

・ゴミが大量に出てしまって捨てられなかった

・直前に荷詰めや荷物の整理をはじめて引っ越し当日に間に合わなかった

・冷蔵庫の中身を使いきれなかった

・水道を通す前にトイレをしてしまった

・荷物を送りすぎて家に入らなかった

 

どうでしたか?人生に一度の新卒での引っ越し、満足した家に住めるように祈ってます。

 

執筆:まるぼろ

初めての一人暮らし!引っ越し作業一日目に本当に必要なアイテム3つ

新卒向け_引っ越しの時に必要なアイテム

こんにちは!新卒研修も不安だけど初めての一人暮らしも心配ですよね。何より引っ越しの初日に何が必要かなんてわからなくないですか?

今日はみんなが絶対戸惑う引っ越し第一日目に本当に必要なアイテムを体験談を交えて3つご紹介します…!

 
 
嘘!無い!そんなことになる前に
 
とっても重要なのに、意外と忘れがちなのがトイレットペーパー。
 
案外忘れがちなんですよね。かくいう私もやってしまいました^^;
これから一人で引っ越す新卒のみなさんは絶対気をつけてください。
 
トイレに行って嘘!無い!なんてことになる前に必ずチェック!
 
 
実は想像以上に気になるアレ
 
普段そんなに気にしないかもしれませんが、カーテンはマスト。
 
まずは外からの視線。実は気づいていないかもしれませんが部屋の中って驚くほど丸見えなんですよ。外が暗くなれば余計に気になるはず。一度みなさんも夜マンションを眺めて見てください(笑)
それに部屋の方角によれば日差しもかなり気になるはず。
 
カーテンは後回し、なんて思わず一番最初に買ってもいいかもしれません。
 
 

気持ち悪い… 普段通りに生活するなら

 
朝起きてすることといったらやっぱり歯磨き
うっかりしてたらもうすぐ引っ越し業者の人がきちゃう!なんてことにもなるかも。普段通りでいたい方は、社会人のマナーとしても一日目から歯ブラシは持って行きましょう。最近はコンパクトなものもありますし、いつも鞄の中に入れていてもいいかもしれません。
 
 
まとめ
引っ越しする時新しい生活を想像しにくくて戸惑うかもしれません。
一度今住んでいる場所を見渡して、よく使っているものをチェックしてみてください。
新しい生活もバッチリスマートな社会人として迎えましょう!!
 
 

【新卒向け】引っ越し!でも新卒に必要なもの?

f:id:atmisgr:20160515164739j:plain

 

こんにちは!新卒入社にむけて引っ越し準備であれもこれも欲しいもの。皆さん覚えがありませんか?

これって新卒あるあるだと思いますが、実際問題本当に生活に必要かって気になりますよね。

今回はテレビの場合のパターンの提案をします。

 
 
「いっつも見てるしこれから一人暮らし寂しいから絶対欲しい。小さいサイズでもいいから買いたい。でもそんなの今はいらないっていうやつもいるから迷ってる。」
 
 
 
 
●買わないパターン
 
実はすっごくよくわかります(*´艸`*)
私も最初我慢したけどさみしくって買っちゃいました。でもよく考えてください。初めての一人暮らしでわからないことも多いかと思いますが家のこと全部するのも自分。
新卒で引っ越す人で、よく見ているから買いたいという方はこれからテレビの前にいる時間がどれくらいあるか考えてみるといいかもしれません。
入社したては新卒研修もあるでしょうし、初めての一人暮らしなら慣れない家事もしなければいけません。
他に趣味があったりスマホがあるならもすぐ必要はないかも。
 
 
 
●買うパターン
 
新卒で忙しいとはいってもやっぱり休日はのんびりしたい。体も心も疲れて新卒入社すぐ会社を辞めちゃう、なんてことにならないためにも、心にゆとりをもつことも大切です。
 
そんなあなた、買うなら32型がオススメです!もっと小さい方が安いんじゃないのと思われるかもしれませんが、コンパクトだから安いっていうわけではないみたい。だからもし本当に欲しいならこれぐらい大きい方がオススメ。
 
 
 

新卒は心と給料と要相談

 
 
節約できるところは節約して、欲しいものはドドンと買っちゃってください。でももしまだ悩んでいるのならもしかしたら初任給まで必要ないのかもしれません。
でも我慢ばかりもきっと良い仕事ができないですから、新卒のうちは生活とよく相談してくださいね。